美味しい
蜂蜜
A.I 著
都合よく、夫が私から風邪うつったぽい。
ぽ村アドバイスの蜂蜜系で攻めてみたいと思います。
三分クッキングの曲がエンドレスで頭を駆けめぐっています♪
まず、小瓶に入ったハンガリー産アカシア蜂蜜、国産生しょうが、スリランカ産紅茶パックをご用意♪

1、紅茶パックを取り出しコップにいれ沸騰したお湯を注ぎます。
2、紅茶に生しょうがをおろします。おりゃあぁ〜っ。とうっ。
3、蜂蜜をお好みで。ハイ、出来上がり。

さ、夫、召し上がれ♪
一口目で夫
「くぴっ(°□°;)あ゛あぁぁ〜っ。あ゛りがどう゛。もう、いいです」
そんなに悪い味ではないと思うのだけど…。
大人の味が分からない男の子なのね。
本当に…負け惜しみでは無く…A.Iは、ゴクゴクいけます。
美味しい!もう一杯っ!
(^∀^)ノ
都合よく、夫が私から風邪うつったぽい。
ぽ村アドバイスの蜂蜜系で攻めてみたいと思います。
三分クッキングの曲がエンドレスで頭を駆けめぐっています♪
まず、小瓶に入ったハンガリー産アカシア蜂蜜、国産生しょうが、スリランカ産紅茶パックをご用意♪

1、紅茶パックを取り出しコップにいれ沸騰したお湯を注ぎます。
2、紅茶に生しょうがをおろします。おりゃあぁ〜っ。とうっ。
3、蜂蜜をお好みで。ハイ、出来上がり。

さ、夫、召し上がれ♪
一口目で夫
「くぴっ(°□°;)あ゛あぁぁ〜っ。あ゛りがどう゛。もう、いいです」
そんなに悪い味ではないと思うのだけど…。
大人の味が分からない男の子なのね。
本当に…負け惜しみでは無く…A.Iは、ゴクゴクいけます。
美味しい!もう一杯っ!
(^∀^)ノ
この記事へのコメント
>夫
あらま、お大事に。(この記事読んだら、なんか夫が哀れw)
>A.I
うつした揚句、病人を実験台に、、、w
P.S.
昔、風邪を引いたら学校を休んで、布団に入って
ゲームしてたら自然と治ってたな、、、。
Posted by あかとし at 2012年02月26日 14:44
>あかさん
人体実験ですw
ちょっと元気になってきた私は、心理や成功哲学、の本を読んでいます。
本って、各界のメンターがお手軽に家庭教師してくれるようなものですね。面白いです。
o(^-^)o
Posted by A.I at 2012年02月26日 16:51
哲学書っていうと、著者のプロフィールに哲学者って書いてある本だよね?
誰だか気になる。
ちなみに、俺は明日ショーペンハウエルの「意志と表象としての世界」
を受け取り、一生涯かけて読む予定。
A.Iは幸福(成功)について自分なりの「論理的」な定義ができているのかな?
そうでなければ、まずは著名な幸福論の本を読んでみてはどうか。
アラン、ラッセル、ヒルティが有名みたいだが、俺はセネカ、ショーペンハウエルを読んだ。
どれも死ぬ前に読んで良かったと思えるよ。
Posted by あかとし at 2012年02月26日 22:37
>あかさん
アランの『幸福論』はずいぶん昔に読んだような気がします。また、読み返してみよう。
幸福は不機嫌に集中しない事。アランの哲学は、心理学では否認という事になるんでしょうか?
Posted by A.I at 2012年02月27日 00:43
アランの幸福論に関して言えば、処世術、アフォリズムのようだ。
俺は未読だけど、N○Kの「100分で名著」でやってた。ネットにも転がってる。
あれは哲学ではないよ。
それよりも、プロポリはちみつというのがめっちゃ気になるんですがw
(変な物持ってるねw)
Posted by あかとし at 2012年02月27日 13:01
>あかさん
辞書には哲学→事物・人生・世界などの根本の原理をきわめる。人生の方針。
と、記されてありますね。
生身の人間の思考はいつも揺らいでいて、肉体の細胞は死と再生を繰り返し、過去と今と未来は違う自分なのに、
終わりの無い探しものをしているのかなぁ…と、思ったりしますよね。
あかさんお勧めの哲学本、もっと読んでみます。簡単な物から♪
プロポリスはちみつ、薬局で見つけましたw
Posted by A.I at 2012年02月27日 13:46