釣りあれこれ
久々に釣りしに行ったら…
最近暖かくなりました♪
イベントも一通り落ち着いたので久々に釣りに行きました!
そしたら
・
・
・
イベントも一通り落ち着いたので久々に釣りに行きました!
そしたら
・
・
・
ちょっと前まで一生懸命釣っていた上流ポイントへ。

しかしなんか腐敗臭が。
マングローブの根元を良く見ると…

魚の屍骸が浮いてる!?
でも、このときはたまに投網みたいなことしている人見たことあったから、
その人がいらない魚捨ててったのかな?
なんて思っていました。
この臭いの中で釣りは出来そうに無かったので、
肝高公園へ。
しかし、ここの川側にも魚の屍骸が!
やっぱりなんかおかしいのかな?
と思いつつも海側で釣りを始めたんですが、
しばらくするとそこにも魚の屍骸が流れてきた。
さすがにおかしいと思い、
さっきの場所にもどって少し回りを見てみると、
あちこちのマングローブの陰に魚の屍骸が浮いていました。
どうしたらいいのか分からなかったので、
野鳥の説明看板に連絡先のあった
沖縄県中城湾港建設事務所
に連絡しておきました。
しかし、何が原因なんだろう?
もうここで釣り出来ないのかな?
(´・ω・`)ショボーン
この記事へのコメント
数年おきにこういうことが起こっているらしい。
うるま市や県が調査しているけど、原因は特定されていないようだ。
一般的な水質汚染や農薬が原因になるみたい。
どっかの「おじー」が余った農薬を捨ててたりして、、、。
p.s.
FF3のiPad版が無性にやりたい今日この頃。BGMも気になるね。
その隣には「ウィザードリィ」の文字が、、、。
Posted by あかとし at 2012年03月19日 23:08
>あかさん
マジですか!
逆に原因があったほうが安心できるな。
p.s.
ウィズもやりたいねぇ〜
Posted by 人工知能の夫 at 2012年03月19日 23:27
せっかく釣りに行ったのに残念だったね。
また、釣りポイント探さないといけなくなったみたいだし、何が原因なんだろう?
異常気象のせいだろうか?
なんて

でも、海までたっしてるということは海の方が問題なのか、もしくは川でなんらかの原因があるかのどちらかだろうね。
とはいえ、もうそこでは釣りは無理そうだね。
Posted by すいか畑 at 2012年03月20日 07:58
泡瀬も数年前に魚の死骸が大量に流れるって事ありましたね…
今の気象状況では考えられないですからやはり水質汚染によるものですかね?
早く原因がわかって対策がとれるといいのですが…
あ、初コメントですコチラでも宜しくです(^∀^)
お気に入りに登録しててもいいですか?
Posted by T.T at 2012年03月20日 10:04
(^^)
水中の酸欠やら、微量の化学物質が影響しているのかも・・・
自然を大切にしていきたいです。
今度、連絡しますw
Posted by たかお at 2012年03月20日 22:33
>すいか畑
いや、釣りはするよ?
食べられないのが残念だけど、
スポーツフィッシングに切り替えますw
Posted by 人工知能の夫 at 2012年03月21日 22:18
>T.Tさん
これで農薬とかが原因だったら、
また農家の肩身が狭くなるなぁ〜
なにはともあれ原因早く判明してほしいものです。
お気に入り&友達申請よろしくです♪
Posted by 人工知能の夫 at 2012年03月21日 22:22
>たかお
急に暖かくなったからその科のせいもあるかもね。
ただ魚の屍骸にくっついてた灰色っぽい灰汁みたいのが気になったけど…
もうちょいしたら良い季節になるね〜
また一緒に釣ろうね〜♪
Posted by 人工知能の夫 at 2012年03月21日 22:27