折り紙ギャラリー
折り紙:四角らせん箱-両面留め
折り紙は大好きですが、ユニット折りが苦手です。
同じパーツを大量に折るのが苦手で…でも出来るだけいろんな折り紙を折りたい!
ってなことで枚数の少ないものからチャレンジです♪

四角らせん箱-両面留め
出典:折紙探偵団、127号
創作者:布施知子
使用用紙:15cm正方形普通折り紙用紙8枚
完成サイズ:幅、奥行き6.5cm、高さ5cm
スタイル::ユニット折り
所要時間:60分程度
同じパーツを大量に折るのが苦手で…でも出来るだけいろんな折り紙を折りたい!
ってなことで枚数の少ないものからチャレンジです♪
四角らせん箱-両面留め
出典:折紙探偵団、127号
創作者:布施知子
使用用紙:15cm正方形普通折り紙用紙8枚
完成サイズ:幅、奥行き6.5cm、高さ5cm
スタイル::ユニット折り
所要時間:60分程度
ユニット折り紙
ユニット折り紙(ユニットおりがみ)は、紙を折り曲げることで比較的簡単な構造(ユニット)を多数作り、これを組み合わせて形を作るタイプの折り紙作品である。
古くから伝承された「くす玉」などがこれに相当する。その性質上、対称性の高い多面体や箱などの作品が多い。また単純なパーツを数十枚から数百枚組み合わせて人形や動物などの形を表現する、いわゆる「折り紙ブロック」もユニット折り紙の範疇に含めることができる。
wikipedia
蓋に4枚、箱に4枚の折り紙を使用。
蓋の上には螺旋がついています。
「サザエ」と言う作品に使われていたのと同じ技法が使われてたなぁ。
蓋と箱の内側。
しっかり組めるようになっていて、糊付けしなくても仕上げることが出来ます。
箱の方は前に叔母から習ったものとよく似ていました。
前に作ったパピヨンを入れてみたw
長さも高さもギリギリでしたが何とか収まった。
なんか覗き見してるみたいでかわいい♪
数百パーツのユニットには程遠いけど、これが私のユニット折りの第一歩www
忍耐つけなきゃなぁ〜
この記事へのコメント
綺麗な箱ですねー
蓋の柄の具合がまたなんとも良い組み合わせ。忍耐もそうですけど、パーツあわせていくものって、センスがいるね。
Posted by 阿部んヌ at 2011年07月02日 10:10
> 阿部んヌ
蓋はとっとこハム野郎柄ですw
用紙の微妙なずれでしっかりはまらなくなることもあるから結構慎重に折りましたよ。
Posted by 人工知能の夫 at 2011年07月06日 21:32
私も、折紙大好きですが、ユニット折りが苦手です。今年、布施さんが、沖縄で、折紙教室をなさると噂をきき、
何か情報が無いかと検索していましたところ、ここに立ち寄りました。素敵な作品です(*^^*)
Posted by 當山さん at 2012年01月23日 12:53
>當山さん
ありがとうございます。
私もユニットが苦手です。
根気が無いんだよなぁ〜
布施知子さんの折り紙教室ですか。
私も行ってみたい♪
折り紙協会沖縄支部の先生方に聞いてみますね♪
Posted by 人工知能の夫 at 2012年01月23日 22:59
すみません
僕の名前はエビです
タイ人ですが今は結構式の引き出物の箱を自分で作ろうと僕と彼女が考えています。ネットで調べてあなたの箱をみるとこれが欲しいなーって思った
でも、折り方が分からなくて、出来れば折り方を僕に教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします
エビ
kunggolf1709@hotmail.com
これは僕のメールです
僕の名前はエビです
タイ人ですが今は結構式の引き出物の箱を自分で作ろうと僕と彼女が考えています。ネットで調べてあなたの箱をみるとこれが欲しいなーって思った
でも、折り方が分からなくて、出来れば折り方を僕に教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします
エビ
kunggolf1709@hotmail.com
これは僕のメールです
Posted by エビです at 2013年02月01日 22:59
>エビさん
この折り紙は布施知子さんの創作物で、
折紙探偵団、127号
に掲載されていますよ♪
折紙探偵団→http://www.origami.gr.jp/
この折り紙は布施知子さんの創作物で、
折紙探偵団、127号
に掲載されていますよ♪
折紙探偵団→http://www.origami.gr.jp/
Posted by 人工知能の夫
at 2013年02月01日 23:07
